SINFONIA の世界 TOP  >  あかあかや先生のマンガ館 総合案内所  >  ティア、フラガ編 設定資料集

ティア、フラガ編設定資料集


  あかあかや先生のマンガ、「ティア、フラガ編」の設定資料集です。

  なお、名前がのものは、先生が、昔使われていた名前です。
(キャラの名前を変更されました。私は個人的に、昔の名前の方を良く覚えているのですが・・・)



登場人物
,
ホテンティア
ホテンティア
  名前は、高山植物のメアカキンバイ(雌阿寒金梅。バラ科の花です)の学名からもじっています。
  学名は”Potentilla miyabei”で、高さ2〜10センチの黄色い花をつける多年草です。火山地帯で見かける花ですね。
  キャラクターの性格は、北米ネイティブアメリカンの民話の、トナカイと人間の間を取り持つ少女アララナから来ています。
  ですんで、本編のヒロインにも関わらず、団子鼻なんですね。余り目立たないように描いてはいますが。


,
サキフラガ
  名前は、高山植物のチシマクモマグサ(千島雲間草。ユキノシタ科の花です)の学名からもじっています。
  学名は”Saxifraga merkii var. merkii”で、高さ2〜10センチの白い花をつける多年草です。雪に埋まる礫地に生えています。
  キャラクターの性格は、ロシア民話の、巨大な岩の下に大切なものを置いてきてしまった少年キビアルから来ています。
  だからというわけではないのですが、ボケキャラです。
サキフラガ


,
フェンステ
フェンステ
  名前は、高山植物のイワブクロ(岩袋。ゴマノハクサ科の花です)の学名からもじっています。
  学名は”Penstemon frutescens”で、高さ5〜20センチの赤紫の花をつける多年草です。火山地帯で見かける花ですね。
  キャラクターの性格は、イヌイット民話の、氷の暴風の精霊アシアックから来ています。
  ま、雪女的な性格で、あるきっかけで凶暴な性格が穏やかになって、優しくなるという経過を踏んでいます。
  この作品時では、既に穏やかなキャラに変わったあとです。


,
翼ジカ
  名前は、ちゃんと別にあるんですが、いわゆるあだ名で通っているキャラです。翼ジカは、実際にいた巨大鹿です。
  体高2メートルで、体重も1トン程度あった古代鹿です。角が鳥の翼のように広がっていたのが特徴ですね。
  キャラクターの性格は、イヌイット(エスキモーと呼ばれていた民です)民話の、連続誘拐犯マーニックから来ています。   性格も、ワル系ですね。作者は結構気に入っています。こいつの話も時間があれば描きたいですね。
翼ジカ


,
イスロ
イスロ
  名前は、高山植物のクモマグサ(雲間草。ユキノシタ科の花です)の学名からもじっています。
  学名はSaxifraga merkii var.idsuroeiで、高さ2〜10センチの白い花をつける多年草です。雪に埋まる礫地に生えています。
  ほとんどサキフラガと同じ学名、実はこの二人は。。。なんてことはないんですが。
  キャラクターの性格は、ネイティブアメリカン(インディアンと呼ばれていた民です)民話の、復活の湖のほとりに住む男から来ています。ですんで、少し仙人っぽい印象ですね。作中の泊の族長さんです。


,
オキシリ
  名前は、高山植物のジンヨウスイバ(腎葉酸葉。タデ科の草です)の学名からもじっています。
  学名は、Oxyria digynaで、高さ15〜30センチの多年草です。花もつけますが地味すぎ。雪に埋まる礫地に生えています。
   キャラクターの性格も地味ですね。とんでもない人生なんですけど淡々と生きているという感じ。だから生き残ったんでしょうね。焚き火を囲んで民話を語る爺さん、というイメージです。
オキシリ


,
ケンテアナ
ケンテアナ
  名前は、高山植物のタテヤマリンドウ(立山竜胆。リンドウ科の花です)の学名からもじっています。
  学名は、
Gentiana thunbergii var.minorで、高さ4〜10センチの青い花をつける越年草です。湿原で見かけます。
  これは民話に題材を取っていないキャラで、族長イスロの娘です。お嬢様っぽい一般人という性格ですね。


,
バクシニ
  出ました爆走キャラ。
  名前は、高山植物のコバノクロマメノキ(小葉の黒豆の木。ツツジ科の木です)の学名からもじっています。
  学名は、
Vaccinium uliginosum var.microphyllumで、高さ3〜10センチの赤紫の花をつける低木です。湿原で見かけます。
  キャラクターの性格は、アメリカ大陸の勇者活躍民話の寄せ集めかな。アフロなのは、この押しの強い顔にサラサラ髪は無理があったのと、モンゴロイドが出てくる前の時代なので、ま、いいかな、と。
バクシニ


,
リニューアルしたサキフラガとホテンティア
新・サキフラガ 新・ホテンティア




動物達、その他背景
  作中に出てきた動物などを紹介していきます。ほとんどソ連時代に書かれたシベリア発掘本から取っています。
,
馬
  蒙古馬系のチェルスキー馬です。肩高135センチで、シベリア・アラスカ全域に生息していました。草、コケ、水草全般を食べ、沼でも高山でも森林内でも活発に行動していました。
  化石発見地は、アラスカ、アメリカ、カムチャッカ半島、タイミル半島、ノボシビルツク諸島、ロシアのヤクート自治区、シベリア北東部、インジギルガ川上流です。
  肉量は200キロ。


,
バイソン
  今のバイソンよりも1回り大きいです。肩高1.3M、体重1.5トン、両角の間隔は120センチ。馬とともに、この時代の主役です。
  作中でも大群で移動していますが、乾いた大草原が良く似合います。森林内にも別の小型種がいました。
  しかし、更に昔には、もっと巨大なバイソンがいました。体重2.5トン、両角の間隔は180センチという、サイ並のやつです。
  化石発見地は、アラスカ、アメリカ、カムチャッカ半島、タイミル半島、内陸シベリア、インジギルガ川流域です。
  肉量は250キロ。
バイソン


,
ライオン
ホラアナライオン
  この作品の時代(24000前)では、既に絶滅していたと思われていますが、出しちゃいました。シベリア全域に棲んでいました。しま模様はなく、白っぽい色です。岩陰や低木の茂みの中に棲んでいて、馬や野ロバの群れを、水場や低木の茂みで襲ったと考えられています。アフリカのライオン同様、勢子と待ち伏せの2手に分かれて、集団で狩ったのでしょうね。子供は1度に2-3頭以内で産んだと考えられています。ロシアの沿海州では、トラと競合していました。
  作画する時、アフリカのライオンを参考にしてみたのですが、熱帯の獣なので、暑さボケしているんですね。ですんで、シベリア虎を参考にして作画しました。虎っぽいのはそのせいです。でも、不気味さと幽鬼っぽい冷たい感じが出て、気に入っています。
  でも、こいつら強すぎて、集団でかかられたらティア達はエサにされちゃうので、なかなか出せません。しくしく。
  肉量は125キロ。


,
ホラアナハイエナ
  いたんですねー。自分もびっくりです。もちろん、オオカミなんか餌です。歯並びはライオンやトラの猫科猛獣と同じで、アゴの力が強く、歯も大きいので、ほとんど全ての獣の骨を噛み砕くことができたと、考えられています。これも、ライオンと同様で、この作品の時代(24000前)では、既に絶滅していたと思われていますが、これは出さねば、と思って出しちゃいました。
  指は4本。主な化石発見地はロシアの沿海州です。
  肉量は18キロ。
ホラアナハイエナ


,
マンモス
マンモス
  でました。これはシベリアマンモスの後期旧石器時代の冬毛タイプです。肩高3.5M、体重6トン、足の直径は30センチ、気になる牙は、オスで長さ3.8M以下重さは平均25-30キロ。メスで1.2M以下です。若いうちは牙の外側が、老いてくると上方が削れています。
  牙の用途は諸説ありますが、餌となる松、カラマツ、ヤナギの樹皮をむくためと、クレバスの中の氷を掻きだすためと考えられています。
  実際自分も森林組合で雑木林の掃除をした際は、フォークを使った経験があります。まとめないと、食べるのに苦労するからかな。しかし、北米や更に昔では、もっと巨大なマンモスがいました。肩高4M、体重10トン。寒冷地には適応していなくて短毛でした。
  化石発見地は、ベーリング古陸、シベリア北東部です。
  肉量は1トンから1.8トン。


,
毛サイ
  これも、氷河期の目玉ですね。肩高1.5M、体長3.2M、体重は3トン。でかいでしょ。全身が長い粗毛と綿毛に覆われていて、首には長い剛毛がタテガミ状に伸びていました。さて、角ですが、根元の直径は20〜25センチで、中に骨は通っていませんが、丈夫です。
  前の角は長さ80〜130センチ、重さは10〜15キロ。オスメス共に2本角です。性質は凶暴だったと考えられています。
  氷河期最強の陸上動物ですね。河川の氾濫地や潅木の茂みに棲んでいました。餌は草と柔らかい木の枝でした。
  化石発見地は、ロシアのインジギルガ川上流、レナ川流域、ビリュイ川流域、ヤナ川流域です。
  肉量は600キロ。
毛サイ


,
クマ
クマ
  ヒグマの写真しかなかったので、ヒグマです。灰色熊とか白熊は生息地が別なので、ここでは登場していません。
  毛の色や体型の個体差が大きいのも特徴です。毛の色も、灰色から赤、黒まであります。マンガでは面倒なのでみんな白にしています。
  肉量は190キロ。


,
サケ(魚)
  作中で出てくる大群はベニザケです。実際に見たらおおきいですね、これ。この他、北極イワナ、カラフトマス、グレーリングが、この辺りを代表する淡水魚ですね。海水魚になると、ニシンもでてきますが、作中では出る機会がありませんでした。
サケ


,
羊
  これはオマケ。今と同じヒツジです。
  肉量は150キロ。


,
蝶々
  動物ではありませんが、出してみました。シベリアの写真集から加工しています。お花畑には蝶々は付き物ですし。
未定



,
ストーリー

シベリア編
 4月1日 PM 0:24


  カムチャッカ半島中央部、ウリチェフスカヤ火山のふもとの湯池の泊。サキフラガがつぶやいた一言がきっかけで、彼の親達が遭難した場所まで、お墓つくりに行くことになる。


 4月3日 AM 9:35


  当初は、フラガ1人で行く話だったが、ホテンティアやフェンステが心配して、翼ジカとホテンティアも同行することになる。早朝に出発。


 4月14日 PM 2:34


  分水嶺で馬の群れの変死体を発見。3人もガス中毒にかかる。


 4月14日 PM 4:10


  分水嶺を越える。一面の焼け野原。


 4月16日 AM 11:50


  南の泊を補修して馬を貯蔵する作業が終わり、北東へ向けて出発。


 5月5日 PM 9:40


  焼け野原の外に出る。ライオンと遭遇、撃退する。


 5月12日 AM 10:45


  気温が上がり、凍結した大地が融解し始める。
川岸で2日間狩りをするが、大した収穫はなかった。(これは作中では出ていない話)


 5月22日 AM 11:03


  突然、大草原と花畑に出る。バイソンの大群を見つけ、狩りをし、1頭仕留める。


 5月22日 AM 11:48


  ハイエナの群れに解体現場を発見され、襲撃される。


 5月22日 PM 0:24


  ハイエナの群れに追われた所に、マンモスが登場。ハイエナ引き返す。が、ティア達も追い払われる。


 6月14日 PM 1:56


  うっそうとした大草原で、馬の変死体を発見する。


 6月14日 PM 1:58


  ケサイに遭遇。間一髪で逃げる。


 6月26日 PM 3:47


  平原の北端に到着。サキフラガの父親の骨片を見つける。


 6月26日 PM 4:02


  サキフラガ達が作った泊を補修する。


 6月27日 AM 10:27


  泊の近くを流れる川にサケが遡上してくる。熊やハイエナ、ライオンまでも出てきて、サケ狩と饗宴。


 6月30日 AM 11:48


  南の大草原が大嵐にあい、そこから逃げ出してきた大量のネズミ群が泊の方へ押し寄せてくる。
ティアたちは、室に避難。


 6月30日 PM 1:14


  ネズミ群通過。ティア達は軽傷で済んだが、野外の動物は全滅して白骨化。


 6月30日 PM 1:47


  翼ジカがけしかけて、フラガとティア2人で山奥に眠るフラガの仲間達の墓作りに出発する。


 6月30日 PM 3:32


  山の天候が急変して、猛烈な嵐になる。突風に吹き飛ばされるが、何とか無事。


 7月17日 PM 2:04


  2日間狩をする。(作品中では言及なし)


 7月28日 AM 11:25


  尾根に到着。遺骨を収集して墓標を建てる。


 7月31日 AM 10:47


  墓標完成。全身凍傷の男に襲撃される。


 7月31日 AM 11:38


  岩の下に隠れ、雪崩を発生させて退ける。


 7月31日 PM 0:02


  フードを被った男登場。この先の道について情報をもらう。


 8月7日 AM 10:29


  視界が開けて、氷河が広がる尾根に出る。


 8月20日 PM 1:47


  氷河の下の崖で氷漬けの巨大バイソンを発見、保存食にする。


 9月19日 PM 2:09


  山が切れて、大平原が見える。


,
シベリア・黄昏の大地編
 9月20日  PM  1:08


  黄昏の大地に広がる大草原に到着。


 9月20日  PM  3:49


  永久凍土に開いたクレバスの中で泊まる。


 10月9日 AM 10:04


  鳥獣が一斉に南下移動を開始するのを見る。


 10月11日 AM 9:19


  ティアの生理痛がひどく、クレバスの中で休む。


 10月12日 AM 9:36


  寒波第一波が襲来。全てが凍りつく。


 10月14日 PM 2:07


  トナカイの大群と遭遇。彼らを追って南下する。


 10月15日  AM  11:09


  霧が薄くなり視界が広がるが、獣たちが避難している川沿いの茂みに出てしまう。慌てて逃げる。


 10月16日  AM  10:37


  完全に凍りついた大きな湖を見下ろす丘に出る。その美しさにティア茫然。


 10月16日  AM  11:26


  1頭の巨大マンモスと出会う。雹が降ってきたため、その体の下でやり過ごす。マンモスはその後、何事もなかったかのように去っていく。


 10月19日 PM 1:09


  寒波第二波が襲来。厚い霧に包まれて視界が利かなくなる。日中でも薄暗い。


 10月20日 AM 10:57


  氷の砂漠の民と遭遇。意思疎通が困難だが、共に南へ移動する。


 11月6日 PM 1:47


  西の高原の民の分派がいる泊に到着。氷の砂漠の民は「最後の渡り」の伝承をティアに伝えて北へ戻る。


 11月6日 PM 2:37


  泊の中の様子に不信感を抱いたティアの指示で、石槍の刃を鋭くし直す。泊の中へ入る。


 11月6日 PM 2:58


  泊の中にいた民は、既に精神状態がおかしくなっていて、1触即発になる


 11月6日 PM PM3:12


  フラガがティアを室の外に逃がすが、これが引き金になって集団パニックが発生する。


 11月6日 PM 4:08


  泊の中にいた民は、ほとんど全滅。生き残りの1人がティアを襲うが、フラガによって殺される。


 11月6日 PM 4:27


  ティアとフラガ、クレバスの中に避難する。


 11月8日 AM 11:28


  泊の生き残り3名が懇願し、クレバスの中のティアとフラガ外に出る。


 11月8日 AM 11:57


  凍りついたベーリング内海の上に出て、「最後の渡り」を目指して南下する。


 12月7日 PM 5:38


  東西に延びるアリューシャン列島の島に上陸。泊を建設する。(これは作中では出ていない話)


,
アラスカ・黄昏の大地編
 3月29日 AM 10:19


  「最後の渡り」のアリューシャン列島の島で冬を越す。


 3月29日 PM 3:26


  西へ偵察に出ていた者が戻り、この渡りがカムチャッカ半島につながっていることが分かる。ティアたち作者に抗議する。


 4月2日 AM 10:19


  ティアとフラガ、凍結したベーリング内海を北上し、黄昏の大地再上陸のため出発。


 4月4日 PM 2:09


  ティアの提案でちょっと休憩。


 4月16日 AM 11:19


  冬の終わりの嵐に巻き込まれる。ティア頭に飛んできた氷塊の直撃を受けて気絶。


 4月16日 PM 1:37


  嵐の風圧で凍結していた海氷が動き出す。フラガの先読み(?)で危機を脱する。


 4月17日 AM 9:14


  海が再び凍結して、移動できるようになる。白熊と接近遭遇。


 4月26日 PM 3:18


  東の水平線の上に氷の壁を発見する。


 4月28日 AM 11:29


  氷の壁に沿って北東へ進むが、どこまでも壁が続いている。


 5月2日 PM 12:04


  日差しが強くなり、気温が上昇して、氷の壁の一部が崩落する。衝撃波を感じる程の規模。


 5月2日 PM 12:06


  崩落の衝撃で海氷が割れる。


 5月13日 PM 2:09


  上陸。


 5月15日 AM 11:29


  凍結していた大地が融け出す。南の空は嵐の様相。


 5月19日 PM 1:18


  南の雨雲が大地を覆い、視界が利かなくなる。


 5月25日 AM 10:25


  ガンの大群が南から渡って来る。広大な湖一面にガンの群れ。


 5月26日 PM 1:09


  一斉に氷が溶け出して、大洪水が始まる。


 5月27日 AM 10:18


  再び周辺から氷が砕ける大音響。洪水が本格化する。


 5月27日 PM 3:48


  水位が上がり溺れるが、丘に上陸して助かる。疲労でティア気絶。


 5月30日 AM 11:09


  高原の民の泊でティアの目が覚める。


 5月30日 AM 11:54


  集合した高原の民にティア話かける。


 5月30日 AM 12:07


  南の「最後の渡り」の話をティアがし、移動が決まる。


 5月30日 AM 12:39


  氷の壁の向こうへの探検をしたいとティアが提案する。一同驚く。


 5月30日 AM 12:58


  ティア、話終わり、ケンテアナにだけ裏話をうち明ける。 フラガにも「黄昏の大地」の伝承をどこで聞いたのかを聞くが、分からずじまい。


 5月30日 PM 2:19


  族長がティアに500名が氷の壁の向こうへ一緒に行きたいという。ティア、同行を断るが、皆に押し切られてしまう。


 5月30日 PM 6:47


  ティアとフラガの会話。伝承でもこの先の情報はない。


 5月31日 AM 9:50


  ティア髪を切る。仕上げをケンテアがする。内心の不安をケンテアに打ち明ける。


 5月31日 AM 11:06


  族長たちが、無謀なマンモス追い込み猟を行い、死傷者が多数でる。




,
南下編
 6月4日 PM 1:12


  ティア集まった 500名に旅の様子を話す。


 6月9日 AM 9:12


  氷の壁踏破に 500名と出発。


 6月11日 PM 2:23


  氷の壁に到着。登攀開始。


 6月15日 AM 11:06


  豪雪地帯に突入。


 6月19日 PM 2:34


  氷の迷宮に入る。強風地帯。


 6月23日 AM 10:43


  迷宮を抜けて、鏡面大地に入る。


 6月26日 AM 9:56


  平坦地へ到着。高度4000M。


 7月5日 PM 1:26


  マッキンリー山の麓へ到着。


 7月14日 AM 10:02


  猛烈な北からの吹き降ろしの暴風に巻き込まれる。数名死亡。


 7月28日 PM 1:02


  ブラックバーン火山地帯に入る。噴火による火砕流に遭遇。


 7月29日 AM 2:06
  噴火による熱放射で、氷の大地が融解する。急いで避難。


 9月30日 AM 10:17
  余りに単調な旅に不満爆発。


 10月19日 PM 3:37
  3つ山を越える。渡り鳥を見る。


 11月2日 AM 11:29
  氷床を抜けて、北アメリカ大草原へ到着。
−完−











TOP


−Copyright (C) 2004 あかあかや むかし−